【絶対受かる!】忙しい病院・介護の仕事で働きながらおバカな私は簿記取得はできる?【3級・2級】

役立つ資格
スポンサーリンク
Pixabay参照

病院で働きながら簿記資格を取得したが、その方法と具体的な時間配分を報告します。

時間が無いあなたに間違いなく有益な内容です。

結論を言うと病院で働きながら誰でも合格できます。

簿記は資格としても権威性があるので転職などを考えてる方におススメです。

資格を取るきっかけになった理由「30代にしておきたい17のこと

スポンサーリンク

なぜ医療者の僕が簿記検定をとったのか?

Pixabay参照

1年前まで僕は簿記の意味も知りませんでした

大原学園のCMで耳にはしてたけど、自分には関係ない。。。そう思っていました。

年齢も重ねて真剣にお金のことを考え出したときに、

両学長のYOUTUBEで簿記の重要性を見つけました。

今流行りの投資を始めるため、そしてお金を増やすためには必要な知識!

義務教育の必須科目にあってもいいレベル

両学長の話は共感できる。

お金は欲しい。

とりあえずやってみよー!!!

こんな感じで何もわからず初めて見ることにしました。

簿記取得までの道のり

スポンサーリンク

一般的な時間

Pixabay参照

大体3級で100時間くらいが目安とされています。

【必要な勉強時間や合格率の詳細など】

簿記3級とは?取得するための勉強方法からテキストまで紹介   派遣・求人・転職なら【マンパワーグループ】
就職や転職に有利だと簿記の資格が人気を集めています。簿記の資格には初級~1級までがあり、簿記3級から取得チャレンジする方も多く見受けられます。この記事では、まず簿記3級取得に向けて必要な勉強時間やスケジュールの立て方、効率のよい勉強方法を解説します。派遣、転職の求人情報なら日本初の人材派遣会社の【マンパワーグループ】

もちろん短期間で合格したいけど、全然自分には現実的じゃない

僕は6カ月~10カ月くらいでの取得を目標にしました。

スポンサーリンク

難易度

Big data analytics, financial charts, business team working on computer as background. Development and growth concept.

合格率は50%くらい。

私には「高校生でも合格できる!」このワードが大きかったです。

まじめに取り組むと絶対に受かる。

簿記 3級受験者データ(統一試験) | 商工会議所の検定試験
回受験者数(申込者数)実受験者数合格者数合格率164(2023.6.11)31,818名26,757名9,107名34.0%163(…

そんな口コミでした!

ほんとかな?とは思いながらも半信半疑で、この時は自分に自信もなかったです。

病院で働く僕がかけた時間配分

病院で働いてる人はとにかく時間がない。

業務も追われて記録をしたら帰ったらもうくたくたで寝るだけ。

僕もそんな状況でした。

ポイントは隙間時間動画で勉強

僕は通勤の時間昼休みの短時間等を充てることにしました。

僕は時間を使うのが苦手です。隙あらばYOUTUBEを見たりインスタグラムを見てしまってます。

無意識に。。。

今回は意識して時間を作ることに挑戦してみました。

実際のスケジュール

医療職が隙間時間で勉強するなんて無理!本気でそう思ってました。

昼休みはカルテの記載もあるし、残業だって当たり前。

でも変わりたいなという気持ちもあり、両学長おススメの教材だけ購入することに。。。

おススメの教材

実際に使用した教材

正直独学で本買って勉強しようと思いました。

でも今までの人生の経験から一人では成せないなとわかっている自分もいました。

なので今回は言われるがまま!疑って口コミなどは、かなり調べました。

リモート通信教育クレアールの教材を使用しました。

現役の公認会計士の先生の講義を録画して配信する某有名塾と同様の方法です。

正直リモートとかすぐに辞めちゃうかなって心配してました。

でも、1万円弱の教材費がかかるので、何もしないのは勿体ないなと言う気持ちになりました。

お金を払うという形は重要ですね。

そこが良かったと思います。

実際の勉強方法

眺めるように動画を見つけてました。

全く理解できなかった。

まずお金の専門用語や「貸借対照表」なんて言われても聞いたこともありませんでした。

正直、始めたころは面白いとも思いませんでした。

それでも電車の中や、昼休み、業務後に動画をひたすら見続ける。

一カ月くらい続けてただ動画を眺めてみるだけにしてみました。

30分以内の動画をただ見るだけ。ぼーっと。れだけをしました。

徐々に理解できはじめる。

始めだして一カ月くらいすると資産や負債の欄が理解できるようになってきました。

お金を増やすにはこれが必要なんだな。

お金には入ったり出たりする流れがあるのだな。

何より投資をやるために貸借対照表などを読めるようになりそう!

と気づきました。

単純なことなのですが、お金の仕組みを何も理解できていないことがわかりました。

ここでスイッチが少し入ってきました。

おススメの電卓!

机に向かい出したタイミングで電卓を購入!

本当は最初からもって置くことがおススメです。(笑)  かなり遅めでした。

僕はかたくなにスマホの電卓を使おうとしてました。

やっぱりでも大きいの持ってるほうが良いです。

簿記は最終的には計算を繰り返していくので良い電卓があったほうがいいです。

これは間違いないです。

実際使ってみた結果、

電卓は安過ぎず、高すぎずで十分です。

メーカーだけこだわりが必要で有名なCASIOがおススメです。

4か月間続けてみた結果

実際に電卓が届くと、使いたい気持ちで机で勉強したくなりました。

最初は電卓を打つこと自体がミスが多く、ゼロの位も数えるのが大変でした。

それでも徐々に処理速度が上がってきているのを実感してきました。

なかなか時間は工面できなかったですが、隙間時間にYOUTUBEで仕訳練習を繰り返し見ました。

実際3カ月過ぎたあたりからは「仕訳」と呼ばれる作業がどちらの項目に入るかなどはすぐにわかるようになってきました。

このあたりで簿記の本質的な意味は理解できると思います。

過去問を繰り返す

簿記は基本的に紙に書いて手を動かさなければならないと分かりました。

4か月目以降は仕事後の2時間は簿記に充てると決めて手を動かす練習をしました。

クレアールは問題集と別に過去問もついているのでお得です。

テストの日程決め

ネット試験がおススメの理由

現在日商簿記は定期の年3回の試験以外に、いつでも受講できるネット試験が採用されています。

いつでも好きなタイミングで受けれます。

完全にネット試験がおススメです。

難易度が高いと言われますが、余裕です。

好きなタイミングに予約して、その会場に向かうだけ。

会場はヘッドフォンがあり、他の人の電卓の音をシャットアウトできたりと快適でした。

結果は・・・

ぎりぎりでしたが、何とか合格しました。

点数は危なかったですが、受かったのでまあよし。

1年後に何とか日商簿記2級にも合格しました。

続けてたら凡人の私でも取れます。もちろん仕事をしながらです。

得たもの

時間を効率的に使えば、3級は医療職でも絶対合格できます。

2級も持っていますが時間はかかりますが独学で可能です。

特に忙しい医療者は、隙間時間の有効化が重要だと思いました。

今後の展望

簿記の面白さにはまりました。

何も知らなかった僕でもできました。

少しはお金を貯めていくのに役に立つと思います。

僕は2級を目指し、また頑張ります。

資格を取った方がよい理由についてはこちらをご参照ください。

30代にしておきたい17のこと

勉強熱心な皆様に幸あれ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました