【専門家厳選】杖が必要になった時のおススメ3選

介護・医療用品
スポンサーリンク
スポンサーリンク

自分のおじいちゃん,おばあちゃんに杖が必要になったら…

年齢を重ねると歩くのが不安定になります。

特に高齢者自身は不安に思っていなくても

周りの家族から見たらヒヤヒヤということも多いです。

そこで杖をプレゼントしたり、病気になって杖が必要になった際

どんなものを渡してあげれば良いか悩むと思います。

そこで今回、現役で医療に携わるリハビリの専門家から

おススメの杖を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

結論 おすすめは 「MIKIの1本杖」

杖 おしゃれ 女性 軽量 MIKI ソフトグリップ 伸縮アルミ杖 24mm T字杖 アルミ杖 杖 贈り物にも 歩行補助具 リハビリ 介護用品

私は10年もの間、実際に患者さんに紹介してきました。

特に利権関係もなくおススメしていたことを保証します。

※女性向けの色が多いですが黒や青など男性にもおススメしてきました。

スポンサーリンク

MIKIの杖の特徴5選

・丈夫なのに安い

グリップが付いていて握りやすい

長さ調整が可能

・立てかけても倒れない

・色がカラフルで選べる

杖は種類が本当に多いです。

その数多の中でもMIKIの杖をおススメする理由は

手頃の価格であり、且つ商品としてしっかりしているという点です。

患者家族
患者家族

そもそも杖の値段の相場はいくらくらいなの?

杖は高い物は5万円以上のものや、安価なもので100円など様々です。

購入時の大体の相場は5000円程と考えられます。

しかし、医療現場で実際に使用感を見ていて高ければよいという事は絶対無いと思います。

その点でMIKIの杖は多機能な割に2000円弱と安価であるためおススメの品になっています。

杖 おしゃれ 女性 軽量 MIKI ソフトグリップ 伸縮アルミ杖 24mm T字杖 アルミ杖 杖 贈り物にも 歩行補助具 リハビリ 介護用品
患者家族
患者家族

杖って100円均一でも売ってるけどダメなの?

100円均一でもありますが、滑ったり高さ調節ができないためおススメはしません

急を要して数日だけ使うなどの時は良いかもしれません。

また、役所が無料で提供してくれたりする杖もありますが

グリップが滑りやすかったりするため、なるだけ独自での購入をおススメしています。

結局杖は一本を何年も使うことが多いです!

始めから高すぎずきちんとした物であれば良いでしょう。

避けた方が良い杖の見わけ方

✖ 折りたたみの杖

カバンに入れられたりと便利そうですが支える力が弱かったり、接触が緩く事故のもとになる可能性もあるため私はおススメしていません。

✖ 高さの変えられない杖

かなり少なくなっていますが、ご家族の形見など昔の物を使用している方に多いです。

基本的には自分の体に合った杖を使用するべきです。

どうしてもの際は切って使用できるので近くの病院の医療従事者に相談しましょう。

✖ 持ち手グリップが太すぎる杖

握力は年齢と共に低下します。太すぎるものは握りにくいためNGです。

握りやすくかつフィット感のあるものが良いです。

MIKIの杖はグリップのにぎりやす

杖の使い方・高さの合わせ方

杖の持ち方

杖は怪我をした方と反対の手で持ちましょう。

例えば左足に怪我や、麻痺があれば右手に持ちます。

怪我した方の足が出た際に杖を同時に出します。

左足を怪我していると想定した際の歩き方 Pixabay参照

杖の高さの合わせ方

手をダランと垂らしたときに親指の付け根に当たる高さがベスト!

実際の使用時には肘が少し曲がった状態で持てるのが良いです。

高さの参考例  pixbays参照

そのほかのおススメ品

どうしても折りたたみが良い方へのおススメ品です!

プレゼントにも 杖 折りたたみ 軽量 女性 MIKI ソフトグリップ 伸縮折りたたみアルミ杖 24mm T字杖 アルミ杖 折り畳み

男性に人気のMIKIの杖!

もう少し安定感が必要な方には4点杖を!


まとめ

・高齢者には年齢と共に杖を持つことを検討してもらう必要がある

・杖は握りやすく滑りにくいものを買うべき

MIKIの杖が機能面も充実しており安価でおススメ

お役に立てましたでしょうか?

これからも医療、介護に関するお得な情報を配信します。

ご愛読ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました